お芝居観るならまずはココ!雑誌『えんぶ』の情報サイト。

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』12月に新橋演舞場で上演! 尾上菊之助インタビュー

本年12月、東京・新橋演舞場にて新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』が上演される。宮崎駿が手掛けた伝説の漫画が歌舞伎舞台化されるとあって、発表以降大きな話題を呼んでいる作品だ。原作全7巻を昼の部・夜の部の通しという形で完全上演されることにも注目が集まる。その作品を企画し、主人公ナウシカを演じる尾上菊之助に話を聞いた。

1000年より遥か未来から現代を照らす物語

──まずは本作の上演企画はいつ頃スタートしたのですか?また、この作品に携わる事についてどんなお気持ちですか?

上演準備はおよそ5年前にスタートしました。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーともたくさん話をし、また宮崎駿監督にもご了承を得ながら進めて参りました。その後、今春には脚本が出来、今(取材時8月)は衣裳や鬘などを準備しているところです。クールジャパンを代表するアニメーションの中でも、またジブリ関連作品の中でも「風の谷のナウシカ」は日本を代表する作品ですので、日本の古典芸能である歌舞伎との融合に携われることとなり、本当に興奮しました。また、ジブリの世界観をジブリファンの一人として大事にしないと、という責任感も同時に感じています。

──菊之助さんと「ナウシカ」の出会いは?作品ファンとして思うところは?

私が初めて本作を観たのはTVでのアニメ映画の再放送の時でした。その後、原作は7巻あって、アニメでは1巻から2巻の内容が描かれており、宮崎監督はその後7巻までずっと描き続けていたと知りました。そこで全巻を読みましたらアニメでは描かれていないもっと深く複雑な世界観が描かれていて、その難しさにむしろ強く惹かれてしまいました。この作品は文明が滅んでからさらに1000年後より現代を照らす物語であり、エネルギー資源問題、環境問題、核の問題や遺伝子操作の問題などが織り込まれています。宮崎監督がこの作品を描かれたのが1980年代。当時日本がどんどん成長を続け、「JAPAN as No.1」と言われた時代に「ナウシカ」を描きながら、宮崎監督は「このままでいいのか?」と思っていらしたそうです。日本はそれからバブルに突入するので予見していなかったと思いますが、ある意味、時代というものが宮崎監督が描かれたものに追いついてしまっている気がしました。

──『風の谷のナウシカ』を歌舞伎で演じる面白さはどこにありそうですか?

若衆や可憐な女性を演じる場合、歌舞伎では実年齢に近い人が演じる面白さと、経験値やテクニックに富んだ人が演じる面白さ、この両方に歌舞伎ならではの面白さがあると思います。「見せ方」という経験値がたまってきた分、役に寄り添えるんじゃないかと自分では思っています。そして1巻から7巻まで読んでいくと、これはナウシカの成長物語だと思えるんです。腐海の謎解きから始まって、やがて戦いに直面し、トルメキアや土鬼(ドルク)の人と関わりつつ、最後は地球という星と人間とのかかわりを考えるところまで成長していく。そこを観て欲しいと思います。

──今回の歌舞伎舞台化について宮崎駿さんとはどのようなやりとり、リクエストをいただいているのでしょうか?

宮崎監督からは「『風の谷のナウシカ』というタイトルだけ変えなければ後はご自由にやっていただいて構いません」とおっしゃっていたと伺い、逆にプレッシャーを感じています。このタイトルだけは守って欲しいということは、それだけこの作品が持つイメージを大事にしなければならない、という想いに改めてなりましたし、宮崎監督が10年以上かかって描かれた作品への想いを昼夜通しでしっかり描かないと、と考えました。

漫画に寄り添いながら歌舞伎の手法を使っていく

──歌舞伎舞台化というところで、舞台上での衣裳、大道具などはどのくらい原作を意識して創ろうとしていますか?

衣裳については「ナウシカだね」「クシャナだね」と、舞台を観たお客様に考える負担をかけないよう、漫画に寄り添っていこうと思っています。ただ、土鬼(ドルク)やトルメキア軍や蟲使いなどの人々は雅楽の衣裳なども参考にしていきたいです。登場人物が非常に多いので例えば沖縄の紅型(びんがた)染めなど日本の地域の特徴的な色を使いつつ、キャラクターを分けていく予定です。
あくまでも歌舞伎の古典の手法を使って上演しようと思っていますので、宙乗りはもちろん、歌舞伎にもキツネやいのししなど多くの動物が登場するのでその延長線上で王蟲や巨神兵も表現しようと考えています。かなり大きなものになると思うのではたして劇場に入るのかどうか(笑)。音楽は古典歌舞伎の黒御簾音楽をベースに映画の曲も一部和楽器の編成で演奏させていただく予定です。

──今回の歌舞伎は外国の方も観に来られるのではと思いますが、その点はどう考えていますか?

これまで私は蜷川幸雄さんとシェイクスピアの『NINAGAWA 十二夜』、そしてインドの『極付印度伝 マハーバーラタ戦記』と、海外の作品を日本の歌舞伎と融合してきました。今までは日本×海外でしたが、今回は日本×日本の融合です。2020年の東京オリンピックでたくさんの方が日本に来られますし、海外の方に日本の文化を知っていただきたいです。

劇場に来ていただければ絶対に楽しませます!

──演出のG2さんに期待されていることは何ですか?

G2さんは古典歌舞伎や『NARUTO-ナルト-』も演出されているので、歌舞伎俳優との関わり方も慣れていらっしゃるでしょうし、もともと歌舞伎には演出家という存在がいないので、そこに演出家が入る事で、自分だけでは考えられない世界観を演出してくださいますし、G2さんご自身もナウシカにお詳しいので心強く感じています。

──クシャナ役を中村七之助さんにお願いする事になったいきさつは?

七之助さんはコクーン歌舞伎や平成中村座など創造的な現場が多かったせいか、いろいろな意見をお持ちなんです。前回の『極付印度伝 マハーバーラタ戦記』の時にもたくさん意見をいただいて作品を創り上げることが出来、七之助さんの存在は凄く大きかったです。今回はナウシカはもちろん、クシャナも重要な人物となるので、新作歌舞伎を一緒に考えていただきたい、と思い、七之助さんにお願いをしたところ、了承いただきました。七之助さんと私はともに玉三郎さんから女方として学んだ、いわば同門の徒。その二人がナウシカとクシャナを演じる事で何かのつながりが見えてくると思います。

──最後に観劇されるお客様に向けてメッセージを。

古典歌舞伎でも、敷居が高いと思っていてもいざ劇場に足を運んでみたら、「意外とすんなり楽しめた」という感想が多く寄せられています。簡単にあらすじをさらっていただいて、あとは劇場におこしいただければ絶対に楽しませる自信があります! 是非いらしてください。

【公演情報】
新作歌舞伎
『風の谷のナウシカ』
脚本:丹羽圭子 戸部和久
演出:G2
協力:スタジオジブリ
出演:
ナウシカ 尾上菊之助
クシャナ 中村七之助
ユパ 尾上松也
セルム/墓の主の精 中村歌昇
ミラルパ/ナムリス 坂東巳之助
アスベル/オーマの精 尾上右近
道化 中村種之助
ケチャ 中村米吉
第三皇子/神官 中村吉之丞
ミト/トルメキアの将軍 市村橘太郎
上人 嵐橘三郎
クロトワ 片岡亀蔵
ジル 河原崎権十郎
城ババ 市村萬次郎
チャルカ 中村錦之助
マニ族僧正 中村又五郎
ヴ王 中村歌六
●12/6~25◎新橋演舞場
昼の部 午前11時~
夜の部 午後4時30分~
※昼の部・夜の部 通し上演
〈料金〉1等席17,000円 2等A席10,000円 2等B席6,500円 3階A席6,500円 3階B席3,000円 桟敷席18,000円(全席指定・税込・3歳以下入場不可)
※昼の部・夜の部セット券(1等席/税込34,000円 ※非売品グッズ付き。10/4~13、期間限定発売)
〈チケット問い合わせ〉チケットホン松竹 0570-000-489 または03-6745-0888(10:00~18:00)
https://www.nausicaa-kabuki.com/

 

【取材・文・撮影/こむらさき】

記事を検索

観劇予報の最新記事

草彅剛・主演のシス・カンパニー公演『シラの恋文』ビジュアル公開!
数学ミステリーミュージカル『浜村渚の計算ノート』開幕!
『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』井上芳雄最終日の写真到着&再演発表!
 「池袋演劇祭」まもなく開幕!
加藤拓也の最新作『いつぞやは』開幕!

旧ブログを見る

INFORMATION演劇キック概要

LINKえんぶの運営サイト

LINK公演情報