お芝居観るならまずはココ!雑誌『えんぶ』の情報サイト。

4人の若き文士たちのみずみずしい青春劇『絢爛とか爛漫とか』稽古場レポート

異なる個性と持ち味の4人、絶妙のキャスティング 

作・飯島早苗、演出・鈴木裕美による自転車キンクリートSTORE作品で、1993年に初演されて以来、さまざまなカンパニーや演出家、キャストたちで上演されてきた名作『絢爛とか爛漫とか』。その作品が鈴木裕美自身の演出としては21年ぶりに上演されることで注目を集めている。

物語の舞台となるのは昭和初期、4人の若き文士たちが文学を通して人生を模索していく姿と、劇中で交わされる文学論や人生観が、初演から26年経った今もみずみずしく、時代を超えてなお心に迫る作品だ。

登場する4人の文士とそれを演じる俳優は、2作目が書けず悩む新人小説家・古賀大介に安西慎太郎、批評家志望のモダンボーイ・泉謙一郎に鈴木勝大、自称耽美小説家・加藤常吉を川原一馬、非凡な才能を持ち、破天荒で自由に生きる諸岡一馬を加治将樹。いずれも舞台キャリアが豊かで演技力には定評ある俳優ばかり。4人の個性と持ち味がそれぞれ異なり、しかもこの作品の登場人物たちにどこか重なっていることで、絶妙のキャスティングと言えるだろう。
そんな作品の稽古場がいよいよスタートした。

利口だと思っている青臭い馬鹿が喋ってる!? 

元吉庸泰(演出助手)鈴木裕美(演出)飯島早苗(作)

稽古初日にあたって、スタッフとキャストなどこの公演に携わる関係者から、それぞれ一言ずつ挨拶がある。

まず制作プロデューサーから「コミカルとシリアスのバランスが素晴らしい作品。個性の際だった4人のキャストと強力なスタッフが揃った」と熱い期待の言葉が寄せられる。演出の鈴木裕美から「解釈がとくに難しいわけではない、読んだ通りの作品です。今回、私が役者だなと思う方々と、どう生き生きと人物を作れるか。初演も演出していますが、こういう読み方もできるんだなと新しく作っていこうと思っています。私も含めて5人で辿り着けるところに辿り着きたい」と、力強い言葉が語られる。次は作者の飯島早苗が挨拶。「ざっくり言うと、自分のことを利口だと思っている青臭い馬鹿が喋ってる、それけの芝居です」、いきなりの過激発言にやや緊張気味だった座の空気が一気にほぐれる。だが続けて「それだけに役者さんが良くなかったら目も当てられないわけで、素敵な役者さんを長い時間観ていられる観ている人にとっては楽しい芝居ですが、役者さんにとっては台詞も多くてたいへんな芝居です」という言葉に、4人の表情は引き締まる。

そのあと役者4人がそれぞれ挨拶する。

安西慎太郎 この日を楽しみにしていた気持ちと、4人しかいないのでプレッシャーもあります。僕はぐずぐずする役ですが、自分もそうなので(笑)、そこを使いつつ、とにかく思考することをやめないで、皆さんと手を繋いでがんばっていきたいです。

鈴木勝大 何度も読んでいるうちにどんどんわからなくなって(笑)、自分の中でさまよっている状態なので、皆さんの芝居を見ながら自分の中で答えを見つけていければいいなと思っています。

川原一馬 僕自身こんな(高めの)声で、こんな喋り方なので、変態的な小説を書いているという役は雰囲気的にもやりやすいかなと(笑)。加藤の馬鹿なところと可愛いところを前面に出してがんばっていきたいです。

加治将樹 4人きりなので、色んなことがバレると思います(笑)。楽しんでやっていきたい、終わる頃には4人でハダカでもやれる(笑)くらいの関係になりたいです。

最後に総合プロデューサーからの言葉がある。「この戯曲を上演できることになって感慨深いです。初演当時の、自転車キンクリートが演劇界を席巻したときのような、熱いエネルギーでこの作品を創りたく、プロデュース公演ですが、ある意味、劇団をやるようなつもりで臨めたらと思っています」

台詞のやりとりの中にキャラクターが浮かび上がる

いよいよ稽古スタート、本読みが始まる。
すでに4人とも何度も読み込んできているのだろう、滑らかに台詞のやりとりが進んでいく。しかもそれぞれのキャラクターが、台詞のトーンや間合いの中にありありと見えてくるような、リアルなやりとりが交わされる。さすが実力派の4人だ。

2作目が書けないことで、ともすれば感情的になりがちな古賀役の安西慎太郎は、エモーショナルで繊細な表現をてらいなく台詞に乗せていく。ときには言葉を闘わせる相手に、半身を向けながら言葉をぶつけるなど、身体からの役への入り方を感じさせる。古賀の台詞には、舞台上には姿を見せない女中おきぬとのやりとりが何度もあるのだが、友人たちには見せない弱気な部分や苛立ちや焦りなどが、そのモノローグめいた言葉の中に鮮やかに浮かびあがる。

泉役の鈴木勝大は、とかく感情的になる古賀を冷静に理論的に受けとめる役どころで、明るく落ち着いた声音が効果的だ。同時に、モダンボーイを自称し華やかな青春を謳歌しているようで、どこか醒めている泉の中にある翳りのようなアンニュイも漂わせる。ヴァイオリンを弾く場面もあり、鈴木裕美からは「音は本当に出すので練習してね。調弦も自分でできるように」と注文が。さらに「ワルツも他の人より多少はうまくないと」など課題が満載だ。

耽美小説を書いている加藤役の川原一馬は、挨拶でも言っていたように、ややハイトーンの声質を生かしながら、マザコン気味の青年の優しさを、時には切なく、時にはユーモラスに表現する。耽美派だけに美について語る言葉が台詞に散りばめられていたり、病床の母親や不仲の父親との追想なども出てくるのだが、情感や情景描写が自然に伝わる。さらに劇中で役者の語り口を真似るシーンもあって、こちらも鈴木裕美から「歌舞伎の言い方を教わってきてね」と宿題が。加治が演じる諸岡役は、結末がない破天荒な小説を書き、だがそれが文壇で評価されるという才能溢れる男なのだが、その自由な魂を豪放磊落な語り口と力強い声で伝えてくる。諸岡は他の3人よりは精神的に大人であり、リアルな生活感の持ち主で、同時に文学にはどこか斜に構えているような部分も垣間みえる。ある意味ではいちばん屈折しているかもしれないそんな諸岡の、境遇が変化していく後半は、加治の実力の見せどころになりそうだ。

4人の文士たちのように熱くて固い絆で

物語は春・夏・秋・冬と4つの季節に分けられていて、季節が変わるごとに誰かの生活や立場が変わっていくなかで、4人の状況の変化も描かれる。それとともに彼らを揺さぶる人生の重みや、人間関係の中で生まれる羨望や嫉妬などの感情が、色濃く滲み出て、台詞の一言一言が迫ってくる。
ラストシーンまで一気に読み終えた4人は、さすがにホッとした表情になる。まるで時空を超えたところで生きていた魂が戻ってきたような、素の笑顔だ。

一息入れたあとに、鈴木裕美と飯島早苗から台本上の注意事項が伝えられる。

飯島「文章を書く人たちの話なので、なぜその単語を使うのかということを意識してください」という言葉とともに、一言一句きちんと読むことの大事さを説明される。とくに昭和のはじめの文士という設定なので、現代では当たり前になっている「ら抜き」言葉や、「イントネーションの平板化」などにはチェックが入る。また漢字の読み仮名も「日本」は「にっぽん」、「故郷」は場面に応じて「こきょう」と「くに」と読み分けるなど、細かく厳密だ。そんなふうに美しい日本語で語られるからこそ、この作品の文士4人の教養や品位、志や芸術へのこだわりなどが、あますところなく表現されるのだ。

作家と演出家からのチェックを書き込んで、二度目の本読みに取りかかる4人。稽古はこれからが本番だ。1ヶ月の稽古の中で、この戯曲に詰まっている「ものを創り出す」ための「苦しみ」や「葛藤」を自分のものとして闘い、4人の文士たちのように熱くて固い絆を結んで、ともにそれを乗りこえて行くことだろう。その素晴らしい成果を見せてくれる初日を楽しみに待ちたい。

【公演情報】
舞台『絢爛とか爛漫とか』
作◇飯島早苗
演出◇鈴木裕美
出演◇安西慎太郎 鈴木勝大 川原一馬 加治将樹
●8/20~9/13◎DDD青山クロスシアター
〈料金〉7,800円(全席指定・税込・未就学児童入場不可)
〈お問い合わせ〉ワタナベエンターテインメント03-5410-1885(平日11:00~18:00)
〈公式ホームページ〉http://kenran.westage.jp

 

【取材・文/榊原和子】

 

記事を検索

観劇予報の最新記事

草彅剛・主演のシス・カンパニー公演『シラの恋文』ビジュアル公開!
数学ミステリーミュージカル『浜村渚の計算ノート』開幕!
『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』井上芳雄最終日の写真到着&再演発表!
 「池袋演劇祭」まもなく開幕!
加藤拓也の最新作『いつぞやは』開幕!

旧ブログを見る

INFORMATION演劇キック概要

LINKえんぶの運営サイト

LINK公演情報