『六月博多座大歌舞伎』昨年の中止を経て2年ぶりに開幕!
博多の初夏の風物詩として福岡・九州の皆様に親しまれてきた『六月博多座大歌舞伎』。
1999年の博多座開場のこけら落とし以来、20年以上毎年上演されてきたが、昨年は残念ながらコロナ禍の影響で初の中止となった。そして今年、感染対策を徹底したうえ、2年ぶりに上演ができることになり、6月5日に幕を開けた。
出演は中村梅玉、中村時蔵、尾上菊之助、中村梅枝、中村萬太郎、中村莟玉、坂東彦三郎、河原崎十郎ほかの豪華な顔ぶれが揃った。
演目は昼の部に、「羽衣伝説」が題材の幻想的で幽玄美に富む舞踊『松廼羽衣』、「しがねぇ恋の情けが仇」から始まる与三郎の名台詞がお馴染みの名作『与話情浮名横櫛』。

「松廼羽衣」中村時蔵(C)松竹

「松廼羽衣」中村時蔵 中村萬太郎(C)松竹

「与話情浮名横櫛」中村梅枝 尾上菊之助(C)松竹

「与話情浮名横櫛」尾上菊之助、中村梅枝 中村梅玉(C)松竹
夜の部に、近松門左衛門が絵師夫婦の情愛を描いた心温まる義太夫狂言『傾城反魂香』、夫の浮気心に悩み嫉妬する妻をユーモラスに描いた松羽目の舞踊劇『身替座禅』。

「傾城反魂香」中村梅玉(C)松竹

「傾城反魂香」中村梅枝 中村梅玉(C)松竹

「身替座禅」尾上菊之助(C)松竹

「身替座禅」尾上菊之助 中村時蔵(C)松竹
九州の歌舞伎ファンが待ち焦がれた『六月博多座大歌舞伎』の開幕となった。
【公演情報】
『六月博多座大歌舞伎』
令和3年6月5日(土)初日~19日(土)千穐楽
会場:博多座(福岡市博多区下川端町 2―1)
◎昼の部11:30
一、松廼羽衣(まつのはごろも)
常磐津連中
天女 中村時蔵
伯竜 中村萬太郎
ニ、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)二幕
木更津海岸見染の場
源氏店妾宅の場
与三郎 尾上菊之助
お富 中村梅枝
蝙蝠の安五郎 市村橘太郎
鳶頭金五郎 坂東彦三郎
和泉屋多左衛門 中村梅玉
◎夜の部15:30 開演
近松門左衛門作
一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)一幕
土佐将監閑居の場
浮世又平
後に土佐又平光起 中村梅玉
又平女房おとく 中村梅枝
土佐修理之助 梅丸改め中村莟玉
将監北の方 中村梅花
狩野雅楽之助 中村萬太郎
土佐将監光信 河原崎十郎
岡村柿紅作
新古演劇十種の内
二、身替座禅(みがわりざぜん)
常磐津連中
長唄囃子連中
山蔭右京 尾上菊之助
太郎冠者 坂東彦三郎
奥方玉の井 中村時蔵
〈料金〉A席15,000円 特B席12,000円 B席9,000円 C席5,000円(全席指定・税込)
〈お問い合わせ〉博多座電話予約センター092-263-5555(営業時間は博多座 HPまで)
博多座インターネット販売(PC&スマホ) https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html
〈公式サイト〉https://www.hakataza.co.jp/lineup/