えんぶ新春特別企画 “旬”の演劇人に聞きました! 2022!「今年は★◎☀♫だ!」vol.2
新春特別企画
2022年 “旬”の演劇人に聞きました!
【今年は★◎♫だ!】
2022年の年明け。こんなときだからこそ聞いてみたい!それぞれの「今年」。
その言葉から”演劇”の明日を見つけよう!
えんぶ2月号の新春特別企画を11回に分けて掲載いたします。Vol.2
藤田俊太郎 (演出家)
「今年は 新たなステージへ向けたスタート だ!」
年明け『ミネオラ・ツインズ』が幕を開け、『LOVE LETTERS』秋田公演、『ミュージカル「手紙」2022』は新曲を加えた新たな演出、『ジャージー・ボーイズ』はアドバイザーを務めます、あきた芸術劇場で念願だった地元秋田市公演が実現します。コロナ禍を通して、変わらない演劇への愛情を深めています。いつも最先端で、多様な価値観を持った“楽しい”芝居を今年も演出していきたいと思います。お客様との繋がりにあらためて、感謝しています。
〈公演情報〉
シス・カンパニー公演『ミネオラ・ツインズ』~六場、四つの夢、(最低)六つのウィッグからなるコメディ~
1/7~31◎東京・スパイラルホール
https://www.siscompany.com/produce/lineup/mineola/
==================================
望海風斗 (俳優)
「今年は 『冒険』の年 だ!」
昨年宝塚歌劇団を卒業し、新たな挑戦としてコンサートをさせていただきましたが、本格的にミュージカル の舞台に立つのは今年から! いよいよ始まるんだとドキドキ、ソワソワ、ワクワクしています。 人見知りで臆病者の私にとって、慣れ親しんだ環境から飛び出すことはとても勇気のいることでしたが、怖がるのではなくて、冒険だー! と楽しんで向かっていけるように…という思いを込めてみました。
〈公演情報〉
ミュージカル『INTO THE WOODS』
1/11~31(11・12日はプレビュー公演)◎東京・日生劇場、2/6~13◎大阪・梅田芸術劇場メインホール
https://www.umegei.com/itwoods2022/
==================================
糸井幸之助 (劇作家・音楽家/FUKAIPRODUCE羽衣)
「今年は サーフィン だ!」
やったことありませんが憧れています。 運動も水泳も苦手ですが憧れています。 ぽっこりお腹ですが憧れています。 免許も車もありませんが、週末はサーフボードを積んで海まで出掛けたいです。 地球のグルーヴを感じ創作に生かしたいです。 あと、毎日同じ服を着てる気がするので、お洒落になりたいです。
〈公演情報〉
FUKAIPRODUCE羽衣『スモール アニマル キッス キッス』
1/20~◎STAGE BEYOND BORDERSにて無料配信開始
https://www.fukaiproduce-hagoromo.com
==================================
井上加奈子(俳優/アル☆カンパニー)
「今年は プラス思考 だ!」
コロナ禍で外出の機会が減ったりしましたが、お陰で普段読破できずにいた本が読めたり、身の回りを見直すきっかけになったり、良い事も多々ありました。何事も考え方次第だと、この頃とくに思うようになりました。そう思うと、ちょっとした失敗に落ち込むこともなく前向きに進んでいけます。今年も是非、プラス思考で行きたい、生きたいと。
〈公演情報〉
『メーヘレン フェルメールになろうとした男』
1/26~30◎劇的ライヴスペース・オメガ東京
https://omega-tk.com
==================================
キキ花香 (俳優・衣裳/劇団子供鉅人)
「今年は 過去 だ!」
過去の連続があるだけだ、と去年私は気付きました。私たちは過去へ向かうために未来を積み上げているんだな〜と思い、来年再来年やその先へ続く、今年という過去を積み上げたいです。大切な場所へ沢山行きたいし、大切な人達と美味しいもんとかいっぱい食べたいです(ダブルピース)(潤う目)(ダブルピース)
〈公演情報〉
Q/市原佐都子『妖精の問題 デラックス』
1/21〜24◎ロームシアター京都
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/67964/
==================================
額田大志 (演出家・作曲家・劇作家/ヌトミック)

©コムラマイ / タカラマハヤ
「今年は 劇場をつくる んだ!」
つくると言っても建築をするのではなく、劇場の機能を持った空間を、あらゆるところに生み出していきます。話は変わりますが、ラ・モンテ・ヤングという現代音楽の作曲家がいて、彼の音楽はときに8時間にも及ぶ長さで披露されます。自宅だと集中して聴くのは困難かと思いますが、山奥で焚き火を囲みながらだと聴ける(よさがわかる)という話を本で読み、これって劇場なのでは? と思いました。閉じられた空間で作品を上演することは、劇場の機能のほんの一部なのかもしれません。今年は、忘れかけていた「劇場」の在りかたを各地で実践していきたいです。河原、校庭、離島……など、できるだけ身軽に旅をしようと計画を練っています。
〈公演情報〉
Q/市原佐都子『妖精の問題 デラックス』(音楽)
1/21〜24◎ロームシアター京都
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/67964/
こちらの記事はえんぶ1/8発売号にも掲載されております。
ご購入はこちら
(イラスト◇小野寺ずる)
Tweet