お芝居観るならまずはココ!雑誌『えんぶ』の情報サイト。

当り役で8ヶ月ぶりの舞台!「十月大歌舞伎」松本白鸚 取材会レポート

秋の気配とともに演劇界にも活気が戻ってきた。歌舞伎座も公演再開から3ヶ月目、10月2日に幕を開ける「十月大歌舞伎」は、第一部が名工の彫った人形に魂が宿るコミカルな舞踊『銘作左小刀 京人形』、第二部が人気力士と若き素人力士、2人の好対照の妙が光る『双蝶々曲輪日記 角力場(すもうば)』、第三部が名刀の巻き起こす奇跡の物語『梶原平三誉石切』、第四部が9月に引き続き舞踊と映像のコラボによる『口上/楊貴妃』と、魅力的なラインナップとなっている。第二部の『角力場』に、当り役の濡髪長五郎役で8ヶ月ぶりに舞台に立つ松本白鸚の取材会が9月中旬に都内で行われた。感染対策を十分に講じた会見で、現在の心境、歌舞伎にかける思いなどを語った。

さまざまなジャンルの舞台があるなか、特に歌舞伎俳優は重い衣裳や鬘を身につける。その状態で演技し、踊るには大変な体力、気力、声量を求められる。3歳での初舞台から幾星霜、白鸚は「こんな事態は初めて」だという。新型コロナウィルス感染拡大で舞台に立てない間、「もう歌舞伎はできないかもしれない」と心を過ったこともあったと振り返る。だが公演を前に、「やはり歌舞伎俳優は歌舞伎の芸を見せるしかない、久しぶりの舞台に命を懸ける」と再び心を奮い立たせた。今回演じる濡髪は6年ぶりになる。

【一問一答】

──濡髪は今まで回数を重ねていらっしゃいます。

『双蝶々曲輪日記』はずいぶん勤めてきました。濡髪の初演は「木の芽会」(弟・中村吉右衛門と立ち上げた勉強会/1964年の第5回公演)で、「角力場」から「引窓」までを通しでやりました。「角力場」は17歳の時(1960年1月歌舞伎座)に放駒(長吉)を初役で演じ、当時、新聞の劇評で戸板康二先生に初めて褒めていただいた思い出があります。今回は白鸚となって初めて、その時、親父(初代白鸚)がやっていた濡髪を演じます。

──お父様の濡髪にはどんな印象がありますか?

大きかったですよね。木戸口から出てくる時なんて、本当に大きかった。当時横綱だった栃錦関が舞台を観に来てくださって、終演後に舞台上で、親父の濡髪を真ん中に、私の放駒と栃錦関と一緒に写真を撮った懐かしい思い出があります。ただ、何度稽古しても「だめだ」と言うだけで、どこがどういう風にだめなのか言ってくれない。自分で毎日歌舞伎の勉強をして、稽古をして、舞台を観て、先輩たちの間に入って、自分でわかれという。(濡髪役は)そういう親父がそのまま出てきましたね。濡髪は人間関係や世の中の機微によく長けた人で、優しい人だったんでしょうねえ。

──今回の放駒は中村勘九郎さんですね。

勘九郎君も(中村)七之助君も今や大スターですが、今回の役が決まった途端、勘九郎君が「ありがとうございます! 一生懸命やります」と電話をかけてきてくれました。彼の初舞台(1987年1月歌舞伎座『門出二人桃太郎』)には犬役で出てますが、勘九郎君の息子さんたちの初舞台には、息子の幸四郎が同じ犬役(笑)。哲(のり)ちゃん(十八代目勘三郎)の初舞台にも父が出ていたので、高麗屋三代で初舞台に立ち会っているんです。楽しみですね。とにかく初日から千穐楽まで無事に勤められるようにと思います。

──お休み中に幸四郎さんが「図夢歌舞伎」など配信で活躍されましたが、ご覧になられた感想は?

これからはあれが普通になっていくんじゃないか、あれが不思議でなくなる時代に変わっていくのではないか。3つの時から歌舞伎をやってきて、17の時に『ハムレット』、22の時に『王様と私』をやり、『ラ・マンチャの男』でブロードウェイ、『王様と私』でウエストエンドにも行きました。もっと飛んだ生き方をしてきましたから…できないとは敢えて言いません(笑)。

──「図夢歌舞伎」に映像でお父様も登場していらしたので、何か親子三代で配信とか。

ある日、息子(幸四郎)が「お祖父さんにも出ていただきます」「あぁそう」「七段目ということで、すぐOKしてくれました!」と(会場爆笑)。時空を超えたところで共演が実現する、それが「図夢歌舞伎」なのかなと。

──「角力場」はビジュアル的にも、目で見て楽しい舞台ですね。

衣裳や頭(鬘)もよく考えてありますね。扇子には弓が描かれています。遊び心というのかな。錦絵からとったんでしょう。先人たちのいろいろな工夫だと思います。(ポスターを見ながら)勘九郎君の写真もありますが、あの衣裳、僕と同じものを着ているんじゃないかな。歌舞伎はそういうところがあるんですよね。

──白鸚さんは、お芝居は観客が楽しんでこそとおっしゃいます。今は入場者数が制限されていますが、どのように思われますか?

一昨年、満員の歌舞伎座で三代(白鸚・幸四郎・染五郎)襲名をさせていただきました。三階のてっぺんまで満員で、掛け声も、休憩時間にお弁当を食べることもできました。今にして思うと夢のようです。でも我々は今に生きていますから、今を大事に、今を考えなきゃいけない。立錐の余地もない、掛け声のかかった客席を夢見て、信じて、お客様がこういう形でお芝居を楽しまれる日が来るまで、その夢を叶えようとする心意気だけは持ち続けたい。そして、いかなるときでも、最高の芸をお見せするという気持ちに変わりはありません。

──今は舞台上で俳優同士がなるべく接触しないやり方ですが、「角力場」は?

(相撲小屋の)見物衆は密になるので、それは考えると思います。でも最後は“知恵”だと思うんです。役者も知恵を働かせ、センスよくお見せしなければ芝居じゃない。劇場で幕が開くと、もうお芝居は役者とお客様だけのものです。その瞬間、その時を、舞台に立つ役者とご覧になるお客様が共有する瞬間、それしかないと思います。それを「貴重だな」「ようやく観られた」という気持ちになっていただくことができるかどうか。写真やビデオテープ、フィルムなどは「記録」に過ぎません。私たちは裏方も劇場スタッフも、苦しみを勇気に、悲しみをなんとか希望に変えることを仕事にしています。公演再開からこれまで感染者を出さずに続けていられるのは、松竹の方がいかに歌舞伎を愛しているか。そして何より、お客様の素晴らしさです。先月歌舞伎座へ行った際、掛け声こそなかったですが、拍手が鳴り止まなかった…。

──こういう情勢では(孫の)染五郎さんの出番も少なくなります。

歌舞伎は修業、稽古に時間がかかります。個性や素質、才能だけというわけにはいきません。踊りひとつにしても稽古をしなければいけないので、いまは学校と稽古に励んでいると思います。私たちは染五郎に、自分の生き方を舞台や相手役を通じて見せるよりほかにありません。播磨屋の祖父(初代吉右衛門)は、「破蓮(やれはす)の動くを見てもせりふかな」という句を詠みました。役者はいつも台詞の稽古をして、血の出るようなことをしなきゃいけない。土壌が荒れ果てたところのほうが、美味しい葡萄が育ち、美味しいワインができるように、今、歌舞伎役者は勝負のときなのではないでしょうか。来月歌舞伎座にお越しくださって、ご覧いただいて、お楽しみいただけたら本当に幸せです。

【公演情報】
「十月大歌舞伎」
●10/2~27◎歌舞伎座

第一部 11:00開演
『銘作左小刀 京人形』
出演
左甚五郎:中村芝翫
女房おとく:市川門之助
娘おみつ実は義照妹井筒姫:坂東新悟
奴照平:中村福之助
栗山大蔵:中村松江
京人形の精:中村七之助

第二部 13:30開演
『双蝶々曲輪日記 角力場』
出演
濡髪長五郎:松本白鸚
藤屋吾妻:市川高麗蔵
茶亭金平:松本錦吾
山崎屋与五郎/放駒長吉:中村勘九郎

第三部 16:20開演
『梶原平三誉石切』
出演
梶原平三景時:片岡仁左衛門
六郎太夫娘梢:片岡孝太郎
俣野五郎景久:市川男女蔵
奴菊平:中村隼人
大名山口十郎:市川男寅
大名川島八平:中村玉太郎
大名岡崎将監:中村歌之助
囚人剣菱吞助:片岡松之助
大庭三郎景親:坂東彌十郎
青貝師六郎太夫:中村歌六
第四部 19:30開演

映像×舞踊 特別公演『口上/楊貴妃』
出演
口上・楊貴妃:坂東玉三郎
〈料金〉1等席8,000円 2等席5,000円 3階席3,000円(全席指定・税込)

※1・2階桟敷席および4階幕見席の販売はありません。
〈お問い合わせ〉チケットホン松竹 0570-000-489 または03-6745-0888(10:00~18:00)
〈公式サイト〉https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/687/

【取材・文/内河 文 写真提供/松竹】

記事を検索

観劇予報の最新記事

草彅剛・主演のシス・カンパニー公演『シラの恋文』ビジュアル公開!
数学ミステリーミュージカル『浜村渚の計算ノート』開幕!
『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』井上芳雄最終日の写真到着&再演発表!
 「池袋演劇祭」まもなく開幕!
加藤拓也の最新作『いつぞやは』開幕!

旧ブログを見る

INFORMATION演劇キック概要

LINKえんぶの運営サイト

LINK公演情報